元スレ
1:2019/12/30(月) 17:02:49.85ID:5nhZKWJo0●
苦情に高齢化…消える除夜の鐘「年越しの風物詩なのに」 – 産経ニュース
2019.12.28 19:33
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/www.sankei.com/images/news/191228/lif1912280028-p1.jpg
除夜の鐘を中止する玉蔵院。境内の前に告知文を張り出している=さいたま市浦和区(竹之内秀介撮影)
年越しの風物詩「除夜の鐘」に対し、「うるさい」などとする苦情が寄せられ、中止したり時間を夕方や昼間に変更したりする寺院が後を絶たない。さらに、寺の檀家(だんか)の減少などで人手が足りず、深夜の鐘突きを見直す動きも。人間の百八の煩悩を払うという除夜の鐘が、世知辛い現代社会の寒風にさらされている。
「毎年突いてきたのに、年末の風物詩が消えてしまうのは残念」。さいたま市の寺院「玉蔵院(ぎょくぞういん)」で毎年除夜の鐘を突いてきたという自営業の男性(52)は肩を落とす。
JR浦和駅から徒歩5分の市中心部にある玉蔵院。約1200年前の平安時代に弘法大師が創建したとされ、除夜の鐘には毎年約200人が集っていたというが、今年は行われない。
中止決定の契機は、ほかの寺院に鐘の音が「うるさい」と苦情が寄せられているのを、寺側が知ったことだという。かつて昔ながらの個人商店が立ち並んでいた寺の周辺も近年はマンションや飲食チェーン店などが進出して様変わりしているといい、木村晴雄住職(77)は「苦情を直接受けたわけではないが、取りやめるのも自然な流れではないか」と話す。
除夜の鐘をめぐるトラブルは各地で起きている。
都内のある寺院は、平成25年に寺の建て替えに伴って鐘の位置を変更したところ、近隣の住宅から苦情が寄せられた。住民側から申し立てられた民事調停の結果、防音パネルの設置や除夜の鐘以外で鐘を鳴らさないことなどで合意したが、苦情を受けてからは鐘を突くのをやめている。
静岡県牧之原市の大沢(だいたく)寺では十数年前、除夜の鐘を突いていると「いつまで鳴らしているのか」と匿名の電話がかかってきたことから、除夜の鐘を一時やめた。26年からは再開したものの、時間を昼間に変更して突くようになった。群馬県桐生市の宝徳寺も27年から昼に鐘を突くようにしている。
以下ソース
https://www.sankei.com/life/news/191228/lif1912280028-n1.html 
595:2019/12/31(火) 08:40:11.63ID:k8IX9MS50.
昼だと雰囲気でねーからせめて夕方にしようぜ
453 2019/12/30(月) 19:25:22.69ID:I0uJxihS0.
昔の人は日の出が正月の始まりだったんだよ
深夜に鐘ならすバカな寺があるわけないだろ
こんな迷惑文化を広めたのはNHKだ
昭和になってからの話だ
329:2019/12/30(月) 17:45:43.49ID:NIXSOewu0.
移動式除夜の鐘 とか開発すればいいんじゃね?
108の内二三発なら我慢できるやろ
全国の寺が山車を出せば祭りみたいにもなりそう
50 2019/12/30(月) 17:10:51.39ID:fR68DqoG0.
■法令の規制対象外
それでは、除夜の鐘を法令で規制することは可能なのか。環境省は、取材に「特定の音源に対する規制は、工場、建設現場、自動車の道路騒音のみ」と話す。その上で、「騒音規制法28条に深夜営業等それ以外については、条例で定めると明記されている」と述べた。
54 2019/12/30(月) 17:11:09.99ID:62WXxv1Z0.
>>50
営利活動だから当てはまるよ
67 2019/12/30(月) 17:12:50.40ID:fR68DqoG0.
>>54
除夜の鐘鳴らしたら誰からいくらもらえんの?
73 2019/12/30(月) 17:13:20.04ID:62WXxv1Z0.
>>67
もともと参拝客呼び寄せるためのものだろ
93:2019/12/30(月) 17:14:52.62ID:s2A/xgqY0.
>>73
そうなの?お前がそう思ってるだけだが
11 2019/12/30(月) 17:05:34.07ID:62WXxv1Z0.
除夜の鐘は100m離れたところでも60dB以上
一方住宅地の騒音は40dBまでと規制
これで違反したらかやめただけ

122 2019/12/30(月) 17:17:34.28ID:5mRplx5p0.
>>11
年に一度のことだろうに
137 2019/12/30(月) 17:19:44.54ID:62WXxv1Z0.
>>122
年1だったらいいんか?
157 2019/12/30(月) 17:22:26.53ID:1L9VkEX/0.
>>137
普通の人はええやろって思うんやで
162 2019/12/30(月) 17:23:27.99ID:62WXxv1Z0.
>>157
じゃあお前の家の前で深夜0時に1時間も爆音鳴らしてもいいな?年1なら
185:2019/12/30(月) 17:25:50.40ID:6o2vvEpy0.
>>162
年越しなんて、人種宗教関係なくみんなカウントダウンで騒いでんだろw
新宿や渋谷だって人は住んでんだぞ?
酔った若者に突撃して殴り倒してこいよw
323:2019/12/30(月) 17:44:56.53ID:XnaxahjU0.
煩悩が多くて困ってるから連打しろ。
はよはよ
235:2019/12/30(月) 17:31:03.61ID:I0uJxihS0.
そんなに深夜に鐘を鳴らしたかったら
古来より深夜に鐘を鳴らしてたという文献を出せ
その寺は認めてやるよ
241:2019/12/30(月) 17:31:55.99ID:I0uJxihS0.
深夜に除夜の鐘を鳴らすという風習を広めたのはNHK
昭和になってからの話です
これが伝統だって?笑わせる
336:2019/12/30(月) 17:47:31.35ID:JAOJ4mTP0.
どうせなら最後に眠れなくなるぐらいの除夜の鐘を鳴らせばよいのに
47:2019/12/30(月) 17:10:34.12ID:zcLFixaU0.
またアレ?
137:2019/12/30(月) 17:19:44.54ID:62WXxv1Z0.
>>122
年1だったらいいんか?
コメント