元スレ
1:2020/01/11(土) 00:02:42.21ID:wXWVPjP49 【ワルシャワAFP=時事】ナチス・ドイツがポーランドに設置したアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所の跡地にある国立アウシュビッツ・ビルケナウ博物館は7日、2019年の訪問者数が過去最高の230万人に達したと明らかにした。アウシュビッツは今月、解放から75年の節目を迎える。(写真はポーランド・オシフィエンチムにあるアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所の跡地)<下へ続く>
2019年の訪問者数は、過去最高を記録した2018年の実績を17万人上回った。ポーランド人約40万人が訪問したのに対し、英国人20万人と米国人12万人、ドイツ人7万3000人をはじめ、外国人も大勢訪れた。
ユダヤ人600万人超が犠牲となったホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の象徴となった同収容所では1940〜45年、欧州各地から送られてきたユダヤ人100万人を含む約110万人がナチスによって殺害された。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕
2020年01月09日09時45分
https://www.jiji.com/sp/article?k=20200109039570a&g=afp
https://www.jiji.com/news2/afpnj/photos/AFP039570_00.qui.jpg 
106:2020/01/12(日) 00:02:04.72ID:8VZ4i5C50.
日本人ガイドの中谷剛さんは左翼でした。
76:2020/01/11(土) 05:25:06.51ID:ygesJhs60.
南京大虐殺は本当だと思う。
でも直接斬り殺したとかではなくて大都市の補給を絶ったら何万人もの餓死者が出るのは普通のことで
ユダヤ人もそんな感じで食料を絶たれて干物になったんだろう
98:2020/01/11(土) 09:43:39.07ID:nqrlQRA10.
地元民は観光地を作ってくれた人に感謝してるだろう
28:2020/01/11(土) 00:44:06.46ID:kOIevLuy0.
地元民は観光地を作ってくれた人に感謝してるだろう
8 2020/01/11(土) 12:00:23.19ID:xoOqEvtY0.
心が荒む話が多いせいか、
恩や約束を憶えてくれる人がいると感激してしまう
5:2020/01/11(土) 00:04:41.28ID:S1rVDUFQ0.
ホロコーストじゃぁ!
108:2020/01/12(日) 02:01:37.22ID:5pQYwZP60.
右翼みたいな人権軽視の人にガイドしてほしくないだろう。
92:2020/01/11(土) 08:24:03.66ID:lqsPIRKZ0.
チベット・ウイグル自治区収容所
55:2020/01/11(土) 03:04:47.77ID:aJ2vj7Ab0.
こんなん絶対幽霊出るじゃん
西洋人はそういうの怖くないのかな
124:2020/01/12(日) 21:57:02.31ID:5pQYwZP60.
>>122
> ドイツはポーランドに大学を作りましたか?
ググったら、
ポーランド分割でプロイセンが手に入れた土地に、たとえば1919年にはポーゼン大学が創設されてる
オーストリアに併合された地域ではクラカウにもともと中世からヤゲロー大学があった。
36:2020/01/11(土) 00:52:16.14ID:jbPuAeL10.
なんでアウシュビッツばかり話題になるんだろう
銃殺よりも効率のいい殺人方法の研究やってて研究レポートまで残っているヘウムノ強制収容所のほうが凄いと思うんだが
67:2020/01/11(土) 04:56:37.41ID:ao5UlYBi0.
15基の焼却炉で毎日2500体焼きました
109:2020/01/12(日) 02:04:08.38ID:tL6VNdd40.
アウシュビッツまんじゅう売ってる?
48:2020/01/11(土) 01:21:35.83ID:/197ITRG0.
観光名所なの?
73:2020/01/11(土) 05:17:43.69ID:nS6gvYjR0.
過去最高は1943年だと思う。多分
102:2020/01/11(土) 12:03:51.33ID:0yMQRIM50.
>>66
いや全然。
アウシュビッツに、ガス殺が行われたという証拠は何もないし。
むしろナチスはガス殺などしなかったことを示唆している。
38:2020/01/11(土) 00:53:06.19ID:YEHqrr7M0.
>>36
観光施設として整備されてるからだろー
コメント