【企業】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か

ニュース速報+

1:2020/01/02(木) 14:40:46.94ID:wOPDg8BC9 パナソニック本社
https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2019/12/post_135480_pana-e1577717321409.jpg

 パナソニックは2019年11月28日、半導体事業を台湾・新唐科技(英名:ヌヴォトン)に売却すると発表した。パナソニックの赤字部門が売却されるというのだから、日本企業にとっては喜ばしい話だろう。
 だが、手放しにも喜んでいられない。売却される半導体事業の一部には、外国為替及び外国貿易法(外為法)で規制されている技術も散見する。それが、イスラエルのタワージャズ(タワーセミコンダクターが展開するブランド名称)との合弁会社だ。タワージャズとは、米国防総省向けの半導体チップ設計において信頼できるサプライヤーとして1A、1Bというティア1(1次下請け)企業として認定されている。
 米防衛産業において国防総省の1Aサプライヤーに認定されるということは、現在の重要部品だけでなく、国防総省が求めるロードマップも共有したうえで将来的な軍事技術までも提供できる立場にある。タワージャズとパナソニック傘下のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PEMJ)の間にはパナソニック・タワージャズ・セミコンダクター(TPSCO)という合弁会社があるが、PEMJが保有するTPSCO株式49%を、新唐科技へ売却することを決めた。TPSCOはタワージャズで設計したデュアルユース技術や軍事技術が含まれるチップを生産する。
 多くの人が見落としているポイントがある。設計と製造では設計側が評価されがちだが、たとえば設計しても工場がなければ製品は生産できないのに対して、工場は設計側から渡された設計情報を蓄積しているので設計が途切れても生産はできる。それを、輸出管理優遇措置対象国(グループA、かつての“ホワイト国”)ではない台湾の企業である新唐科技に売却しても問題がないかという視点で考察する必要がある。
 タワージャズが保有し、輸出管理規制の対象となり得る技術は、
1.THAADミサイルに代表されるようなレーダー用チップ
2.5G(第5世代移動通信システム)用通信チップ/軍事用通信チップ
3.窒化ガリウム(半導体最先端素材)
4.赤外線、紫外線センサー、
5.最先端MEMS(微細加工技術によって集積化したデバイス)
などがある。特に、TPSCOで生産している65ナノメートルのRFチップは最先端技術であり、高精度なフェイズド・アレイ・レーダー用途に利用可能である。
 パナソニックの半導体売却報道の前後から、中国では軍事用レーダー開発だけでなく市場でも奇妙な動きがある。特に、米国の国防権限法889条によって米政府機関との取引が禁止されたファーウェイが、「調達を米国依存から脱却し、日本からの調達に大幅にシフト」し始めた。

・レーダー用チップ
 65ナノメートルのアナログのレーダー向け半導体は、THAAD向けに利用されており、輸出管理規制の対象となっているはずである。12月に入ってから中国人民解放軍の中国国内向けPRが行われたが、そこで2020年夏から4万チャンネルの軍事用フェイズド・アレイ・レーダーを導入すると発表されている。4万チャンネルのフェイズド・アレイ・レーダーというスペックはTHAADと同等であるが、中国製となると劇的に低いコストで量産体制に入るために、米中の軍事バランスは完全に崩れることになる。
・5G用RFチップ
 米国政府がファーウェイ向けにコモディティ化したチップの輸出禁止制裁は解除したが、5G用RFチップなどのハイエンド品は、いまだに輸出が許可されていない。そのため、ファーウェイは12月にはFPGA(製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路)や5G用RFチップのハイエンド半導体チップの在庫がなくなり、5G基地局の出荷が難しくなると指摘されていた。
 ところが、ファーウェイの基地局が止まる様子は見えない。台湾・TSMC社の支援を全面的に受けているためFPGAチップの調達には懸念はない様子だったが、5G用RFチップの調達は緊急を要する課題だった。だが、新唐科技のパナソニック半導体買収発表直後にファーウェイは、20年1月から5G基地局の出荷のめどが立ったとのニュースリリースを行っている。つまり、調達に難航していた5G用RFチップが手に入るようになったようだが、奇妙なタイミングの一致だ。
・通信チップ
 軍事用通信チップはアナログが利用されており、スクランブル方式で暗号化している。この技術が台湾経由で中国に渡ると、米軍及び自衛隊、

全文はソース元で
ビジネスジャーナル
2019.12.31
https://biz-journal.jp/2019/12/post_135480.html
.

113:2020/01/02(木) 15:33:12.54ID:5Doqqhyo0.

ロシアの東部戦線について

495:2020/01/04(土) 06:26:44.57ID:t7fLzrBd0.

これ、窒化ガリウム(半導体最先端素材) と言ってるが
実はもう古い技術で今は酸化ガリウム、京大ベンチャーが頑張ってる
パワー半導体世界に革命を起こすと言われてる。

498:2020/01/04(土) 09:38:20.26ID:hxEZFGm20.

いやいやいや

25 2020/01/04(土) 09:47:17.80ID:AVcq5ECm0.

息子がお年玉でガンプラ買ってきてた
なんて作品に出てたんだろうと思って調べたら
「ガンプラ作って戦わせるアニメに登場するガンプラ」らしい
今でもそんなんやってるんだなあと思った

256:2020/01/02(木) 17:47:52.72ID:AlJJ89iM0.

アメリカの都合で経済ガタガタだな
早いところ独立するしかないぞ

459:2020/01/03(金) 22:21:02.40ID:TP3s1Jo+0.

東芝さん…

402:2020/01/03(金) 16:02:08.86ID:turNmd/j0.

サンヨー吸収してポイして電池技術は中国へ横流し。パナの上層部の脳みそ腐ってやがる

196:2020/01/02(木) 17:06:29.57ID:B2Di6Yhu0.

ここが凄いぞ日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

383:2020/01/03(金) 11:53:53.88ID:4BAP18IS0.

マネシタ電器のころから進歩してないんだな

154:2020/01/02(木) 16:01:34.27ID:dL4e4lJd0.

ちなみに9月段階で既にアメリカ製品抜きのものは5000局、来年末までに150万局出荷予定と発表済み
この深田萌絵って人、どんだけ抜けてるの?
まさかWSJのゴードンチャンみたいなろくに取材してないアホの子の記事を真に受けてるの?

460:2020/01/03(金) 22:46:02.85ID:gvd8Weif0.

あーああ
またなのねー

109:2020/01/02(木) 15:31:19.36ID:DFBOoFnr0.

昔からだよ松下電器の売国
松下幸之助が目先の利益で小平にすり寄って媚びた時から

275:2020/01/02(木) 19:13:33.17ID:EAZLPp2k0.

総理大臣が売国奴なんだから、
一民間企業が売国するのは当然だろw

227:2020/01/02(木) 17:24:19.48ID:5/CdNu9e0.

スマホに関しては、完全にappleのを朴ったのに
さもサムスンの技術者が思いついたみたいな事を平然と言ってのけてんだぜw
中国の軍で使われてる無人機は、完全に米軍から流出した情報をもとに製造されたと
出来上がった形がそっくりでバレてるけどな
まぁ情報管理が甘いのが問題だが、研究や開発費が浮いて楽して儲けている中韓は
いずれそういうのが通用しなくなった時、まともな研究機関がなくて失速するよ

32:2020/01/02(木) 14:52:08.14ID:aaUjf0c60.

台湾を中国だと思うの?w
電線を変えないとEMP爆弾のセキュリティホールになるから、
旧式の半導体要らないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました