【北九州市】閉園したスペースワールドのロケットはICBM「タイタン2」だった?ソ連崩壊後に流出か

ニュース速報+

1:2019/12/30(月) 07:55:54.10ID:L/o7Tmhd9  北九州市八幡東区の遊園地「スペースワールド(SW)」の閉園から31日で丸2年。SWのバックヤードで野ざらしになっていた「ロケット」の行方を知りたいと宇宙ファンの男性から特命取材班に依頼があった。専門家に聞くと、SWの担当者もロケットだと思っていたものは、米軍の大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられるという。遊園地になぜミサイルが−。背景を探ると、冷戦時代の米国と旧ソ連の「デタント(緊張緩和)」がきっかけとなったようだ。

 男性によると、バックヤードには人工衛星の模型や「ロケット」の胴体部分、エンジンなどが大量に野ざらしになっており、閉園時にファンの注目を集めていた。「展示用模型ではなく、アポロ計画で使用されたロケットの本物ではないか」などと臆測を呼んでいたという。

 当時のSW担当者によると、「ロケット」などは2009年ごろに千葉県の個人から無償で譲渡された。輸送だけで約2千万円かかったが、展示場所が確保できず、閉園を迎えた。

 ロケットの正体は何なのか。「日本の宇宙開発の父」と呼ばれる故糸川英夫さんの弟子で宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の的川泰宣さん(77)に残された写真を見てもらったが「分からない」。ただ「ロケットやミサイルについて日本で最も詳しい1人で、この人なら分かるのでは」と、石川県羽咋市立宇宙科学博物館コスモアイル羽咋顧問の高野誠鮮(じょうせん)さん(64)を紹介してくれた。

 博物館の展示用としてロケット輸入にも携わった高野さんは「ICBMの実物で間違いない」と言い切る。「形状やマグネシウム合金特有の白いさびが浮き出ていることなどから実物の胴体部分だ。ロケットなら特殊な塗装で野ざらしにしてもさびない」。高野さんは米軍の1960年代のICBM「タイタン2」だと指摘。米国で実物を間近に見たこともあるという。

 なぜICBMの残骸が日本にあったのか。的川さんは「米軍のミサイルとNASA(米航空宇宙局)のロケットの打ち上げ技術はほぼ同じ」と話す。実際、タイタン2は弾頭部分を有人飛行用カプセルと入れ替えた宇宙船「ジェミニ」としても運用された。

 高野さんによると、冷戦期に大量生産されたミサイルが、デタントやソ連崩壊で80〜90年代世界中に流出。ソ連崩壊前後には、高野さんにも最新鋭のミグ戦闘機や偵察衛星用レンズの購入打診が秘密裏にあった。大量にミサイルを廃棄した米軍も技術が古いものは弾頭を外して民間に放出。バブル期の日本にはそうしたミサイルを輸入し、ロケットと偽って博物館に売却を持ちかけるケースもあったという。

 どういう経緯で米軍から千葉県の個人、SWへと渡ったのか、今となっては分からない。SWの「ICBM」は閉園後、人知れず鉄くずとして廃棄処分された。平和な遊園地にミサイルの残骸があったことは、世界中に兵器があふれる現実を皮肉な形で示したのかもしれない。 (内田完爾)

2019年12月30日 6時0分 西日本新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17599071/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48c2a_1497_15c3e0a4062460d88b411caa80662fc3.jpg

71:2019/12/30(月) 10:32:38.07ID:2UQ4I+Ky0.

アベノミクスがこんな所にも影響

127:2019/12/30(月) 19:50:43.94ID:sHxrlvLL0.

宇宙飛行士の訓練体験とか、今でも面白そうなコンテンツだと思うんだが、関東近くとかだと閉園しなくて済んだのかな
バブルで全国各地にできたテーマパークでは秀逸なコンセプトだったと思う

79:2019/12/30(月) 10:46:58.12ID:eT/f+xRG0.

タイタン2ICBMもタイタン2ロケットも基本的に同じもの
ロシアもロケットにたくさん転用したり売却している。

381 2019/12/31(火) 21:37:35.06ID:CKCHo7o50.

パプリカと坂道シリーズ聴いたら終わろうと思ってるけど、乃木坂はもう終わった?

17:2019/12/30(月) 08:09:25.14ID:xr+nR3ln0.

>>4

だぶん、核弾頭付き

85:2019/12/30(月) 11:15:51.03ID:58v/8kTm0.

x線で調べたら塗りつぶしたなんか出てくるんじゃね

92:2019/12/30(月) 12:35:23.71ID:OG8tCbo/0.

修羅の国、パねぇ!

29:2019/12/30(月) 08:29:32.83ID:akhlKrRr0.

枯れた技術とは言えアメリカが流出させるとはね。

50:2019/12/30(月) 09:38:20.40ID:HSPF9imJ0.

市民の家からロケットランチャーが発見される地域だからな

70:2019/12/30(月) 10:31:13.17ID:GPw8f5Es0.

日本が貧乏になって維持する事さえできなくなったからな

118:2019/12/30(月) 19:10:46.90ID:RbzlaiQv0.

とても壊れやすい精密機器の集まりである数百億円かかる衛星や人を打ち上げる衛星打ち上げロケットと
壊れやすかったら扱いに困る弾頭を打ち上げるミサイルでは
必要とされる精度が違うので最近は区別がないわけではない
例えばイプシロンロケットを弾頭打ち上げに転用することを考えるとあまりにも高価で過剰装備

18:2019/12/30(月) 08:11:31.53ID:0/Pd9nWj0.

流石北九州wwwwwww

65:2019/12/30(月) 10:15:40.19ID:EZ6skHiB0.

マッコイ爺さんにでも頼んだかな

45:2019/12/30(月) 09:22:03.15ID:kRD4uJtg0.

>>3

菜っ葉の

87:2019/12/30(月) 11:53:04.45ID:kWs/H4r60.

軍事展示場にして
各国の廃棄ミサイルとかロケットランチャー
を見世物にすると
オタクが来てくれそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました