【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★3

ニュース速報+

1:2020/01/06(月) 20:07:26.96ID:fJZRJHBZ9 (2019年10月22日〜12月11日の期間調査 2020年1月5日発表)

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/04/55/98/40/174be9a96f1f1f63fc34090cb1328aaf.jpg

「田舎」。そう聞いて思い浮かべるのはどんな光景だろう。

Googleで画像検索すると表示されるのは、両脇に田畑が広がる長い一本道、山、川、広々とした土地に建つ一軒家などで、全体的に草が生い茂っている。

探せば、日本のどの都道府県でも見つかる光景だろうが、このような光景をイメージしやすい地域がある。

そこで、Jタウンネットでは2019年10月22日〜12月11日の期間、「田舎のイメージが強い都道府県といえば、どこ?」をテーマにアンケートを実施。日本で一番「田舎」のイメージが強い都道府県を調査した。

投票総数は1386票。多くの読者が「田舎」だと感じているのはどこなのだろうか。

青森、秋田、山形が上位に

全国の結果を見ると、1位青森(187票)、2位秋田(133票)、3位山形(97票)とトップ3を東北地方が独占した。

山形に1票差で島根が4位、そこからさらに10票差で茨城が5位。

6位以下の順位は以下の通り。皆さんの都道府県は何位だっただろうか。

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/70/79/29/75/9f0c28543c4ae55f82912ebc034d511f.jpg

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/47/39/90/60/c4f5753b31cd9e81177015f4064b2619.jpg

6位に岩手(80)、8位に福島(59)、10位に宮城(52)と、東北6県がすべてトップ10入りしている。東北地方には田舎のイメージが強いようだ。

逆に、最も田舎のイメージがなかったのは46位の福岡と長崎(どちらも1票)。また、近畿地方への投票は全体的に少なかった。

地方別の結果を見ると…

地方ごとの結果を見てみると、北海道・東北地方、関東地方、中部地方では青森が単独で1位だったが、中国地方では島根が青森に並んで同率1位。そして、近畿、四国では島根が1位、九州では佐賀が1位だった。

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/34/10/41/87/2131bb20a1c0fdbb17654c696260dd1e.jpg

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/61/62/46/12/a4b5616508c03833c9ad2441840ac43d.jpg

表の中で橙色になっているのは、その地方に所在する県だ。やはり投票者の居住地の近くにある地域の方が具体的なイメージがあるのだろうか。多くの地域で、地元の県が上位に食い込んでいた。

上記のランキングからはこぼれたが、中部では福井が5位(5.3%)、山梨・長野が7位(3.7%)と高めの順位。

近畿では和歌山が12位(2.9%)、奈良が15位(2.4%)、滋賀が16位(1.8%)、三重・大阪・兵庫が19位(1.2%)で、全国の結果と比べると大幅に順位を上げている。特に、兵庫に投票した人は近畿地方にしかいなかった。

1/5(日) 6:00配信 Jタウンネット
https://article.yahoo.co.jp/detail/0362cdb578f590bdbb20c87b6180556d896b0698

★1 2020/01/06(月) 05:21:20.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578275559/

66 2020/01/07(火) 23:07:49.10ID:+2s6ldLa0.

気円斬が過大評価されてるのがモヤっとする
たかがクリリンの平べったいかめはめ波なのに

958:2020/01/07(火) 15:15:46.24ID:4FilL2790.

この人思い出した

108:2020/01/06(月) 20:56:08.36ID:G2H3sShw0.

東京以外の全て

994:2020/01/07(火) 18:01:28.00ID:pz7CZUes0.

悪いけど四国が日本一田舎かな
名物も思い浮かばないし新幹線もないし陸路も移動しにくい

156:2020/01/06(月) 21:20:58.00ID:OpR7lzFp0.

悪いけど四国が日本一田舎かな
名物も思い浮かばないし新幹線もないし陸路も移動しにくい

487:2020/01/07(火) 00:36:07.88ID:LX11kTOS0.

田舎の定義=東京からのアクセス時間
これがあるから、東北勢がブーイングを鳴らす。
うちらは全県に新幹線があるから不便じゃないと。

641:2020/01/07(火) 07:14:23.32ID:mHtLK2Pe0.

出川の充電とかよく見るけど日本どこも景色は変わらんよね
沖縄と北海道は違うか

598:2020/01/07(火) 03:26:57.74ID:I5QKCPdm0.

青森、秋田、山形、島根、茨城
この5県が上位にくるのは納得、初夏から初秋の時期に旅行すると
「日本の田舎」そのものの、どこか懐かしい風景が見られるからな
その点では九州や沖縄の場合、日本というより東南アジアの農村を想起させる
現地の住民も南洋系の顔付きをしている
北海道の農村は大陸的な風景だから満州など、別の分類になる

922:2020/01/07(火) 13:28:20.02ID:ip8DrAAn0.

大間原発に反対する函館市を私は応援します

459:2020/01/07(火) 00:16:56.79ID:Dfgcn1uE0.

ガチの田舎って鳥取あたりなんじゃないの

57:2020/01/06(月) 20:35:53.94ID:iEP4iIPf0.

東京は山谷
大阪は西成
横浜は寿町

都会だろ?

352:2020/01/06(月) 23:15:33.84ID:LzihQfWB0.

人口だけではかれない要素もある。
バングラデシュは日本より人口が多くも、人口密度も高いけど、世界のど田舎。

コメント

タイトルとURLをコピーしました