元スレ
1:2020/01/07(火) 18:58:47.49ID:9KdbMNdD9 過去最多の119件、過当競争で淘汰進む
2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。
理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。
倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。
経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。
.
「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性
2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。
.
倒産年次推移
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-view.jpg
1/7(火) 17:24配信
東京商工リサーチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all
★1 2020/01/07(火) 17:41:34.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578386494/ 
917:2020/01/07(火) 20:30:13.73ID:dPzE33mF0.
1000円美容室の兄ちゃんには頑張って欲しい。もうあそこじゃなきゃダメな体にされてる
278:2020/01/07(火) 19:31:04.84ID:BBijeXhZ0.
カリスマ美容師とか調子こきすぎたんだよ。
流行りは廃れるものだ。
タピオカみたいに忘れた頃に復活すればいいな。
16 2020/01/06(月) 12:24:48.63ID:h1JEFjxm0.
イキチガ?
方言?
964:2020/01/07(火) 20:36:49.23ID:ZxWELJ9A0.
>>838
ワロタ
104:2020/01/07(火) 19:14:28.74ID:koYjvbi70.
>>41
騙されてはいけない
女性で1000円カットに来るのなんて婆さんか、子供の髪を切りに連れてきたママさん(自分は切らない)しかいないよ
まともな女性は美容院にいく
640:2020/01/07(火) 20:01:11.65ID:dVh+IQiU0.
俺も数年前まで4千円出してたけど可愛い十個下の美容師の電話番号聞かれて拒否られたから今は1600円の安いところで髪切ってるもんなぁ
髭剃り、眉、もみ上げ、肩揉みまでしてくれて店のお出迎えまでしてくれるんだから四千円とか二度と行かねーわ。
360:2020/01/07(火) 19:38:33.38ID:o5iJp1A70.
安倍時代で日本はボロボロだな
727:2020/01/07(火) 20:10:42.12ID:lcCOmDSq0.
もう存続するにはセクキャバ化にするしかない
髪を洗う時必ず胸でボディタッチ
ひげ沿った後終了のキッス
追加料金としてチン毛剃りあそこを手で触りながらwwwww
319:2020/01/07(火) 19:35:04.31ID:X9iDfxfE0.
>>36
1000円カットの正社員だったら年間一万人近くのカットをしている。
それだけ経験を積めばいやでも上手くなる。
803:2020/01/07(火) 20:17:23.30ID:Zo5sZcmd0.
>>792
だから民主党が何やったの?
具体的に頼むわ
全ての数字統計が民主党の方が上なのにさ
341:2020/01/07(火) 19:36:33.49ID:tCE6d5Yn0.
>>327
髪薄い方がバランス取るの難しいから時間かかる。
なるべく目立たなくしてあげたいからね
188:2020/01/07(火) 19:22:34.42ID:A0q2kACz0.
若いネーチャンが下の毛を素手でトリートメントしてくれたり、剃毛してくれたりさせてくれたりするオプションをつければ繁盛するだろうに
817:2020/01/07(火) 20:19:39.50ID:J1DBThP70.
ファッション雑誌って完全に死んだよね。
未だに買ってる人がいたら申し訳ないけど。
紙媒体は完全に死んだ。ホットペッパーも紙媒体は死ぬだろうね。紙媒体はね
806:2020/01/07(火) 20:17:47.94ID:Twh2ZwOb0.
>>774
近所の零細タバコ屋はpaypayだけ使えるようになってたけど
QBは営業されなかったのかなあ
209:2020/01/07(火) 19:24:47.66ID:IXplAxEX0.
>>176
そろそろ行かなくちゃ!と思ってたところで、
元美容師の友人にどこでやったの?カット上手いわ!と言われて、
まだ行かなくていいか!となったw
コメント