【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」

ニュース速報+

1:2020/01/03(金) 17:31:06.69ID:PXYMivOx9 「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長■孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

「魏志倭人伝」は、景初3(239)年に卑弥呼の使いが魏の皇帝から「銅鏡百枚」を下賜されたと記している。ダンワラ古墳の鏡は鉄製だが、潘氏は「倭人伝が『銅鏡』と表現したのは、鏡の総称として用いたのだろう。そこに鉄鏡が含まれても不自然ではない」と解説した。「魏の側からすれば、最高の品質の鉄鏡を贈ることで、倭に工業技術の高さを示そうとしたのだろう」と推測する。

潘氏は、九州国立博物館で開催中の特別展「三国志」のために来日し、九州大学、東京国立博物館、九州国立博物館の研究者らとともに、ダンワラ古墳出土鉄鏡と、曹操墓出土鉄鏡の共通点などを議論した。

二つの鉄鏡も直径が21センチと同一で、曹操墓の鉄鏡もX線調査の結果、金錯が確認できた。研究者らは「いずれも2〜3世紀の中国において『御物』など最高級に位置付けられる貴重な鏡である」という見方で一致した。

用語解説

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう) 1933(昭和8)年に鉄道の線路工事で見つかったとされ、出土状況の確実な情報はない。考古学者の梅原末治氏が63年に発表、64年に国重文に指定された。

ソース/YAHOO!ニュース(佐賀新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-03472520-saga-l41

22:2020/01/03(金) 17:48:54.64ID:5QPf+6zJ0.

畿内説主張者が、苦し紛れに↓

11 2020/01/03(金) 18:26:05.71ID:2kYF/AjK0.

来年はGoProで待ち伏せしろよ。YouTuberの出番だぞ。

719:2020/01/05(日) 07:57:52.60ID:89MyDZsc0.

>>716

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 

736:2020/01/05(日) 08:23:36.82ID:eJlnsEIn0.

( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市ヒタ

卑弥呼が生まれ葬られた土地

卑弥呼の墓はそんなに立派じゃない

邪馬台国と耶馬溪はたまたまじゃない

19:2020/01/03(金) 17:47:10.20ID:bDKmbC5Z0.

面白いな

皇室に伝わってない
昔からある神社に納められてもいない
墳墓に埋葬されたわけでもない

たまたま出てきた
盗品か?

983:2020/01/05(日) 17:26:37.32ID:EF2ys9NC0.

278名無しさん@1周年2019/05/30(木) 04:44:24.19ID:mub3SI5w0
>>261

日本の国家を完成させ最初に天皇と正式に名乗った
天武天皇は宮廷に入り込んでいた百済人をシャットアウト
して肉食絶対禁止令を厳命したよね

361名無しさん@1周年2019/05/30(木) 05:12:17.53ID:OQP10xMw0
>>278
>肉食絶対禁止令w
ちゃんと歴史を学んだ方が良いよ

383名無しさん@1周年2019/05/30(木) 05:20:17.01ID:ofzRoJqg0
>>361
お前が無知の朝鮮人なんだよなw

675年に肉食禁止令は出てるんだがな
知らないのは朝鮮人のお前らだけで日本人ならだいたい高校で習う
民族学校では日本の歴史を習わないんだ

955:2020/01/05(日) 16:09:46.20ID:Molr5Dqs0.

>>953

向かって左から順に、高句麗、百済、新羅、倭国の人。

倭国人は、平安時代には被差別民になり、貴族は百済人にそっくり>>953
百済と近い任那人だ。

390:2020/01/04(土) 15:16:25.47ID:2fE64XON0.

2〜3世紀だと、黄河流域が麦作で長江流域が米作では?

132:2020/01/03(金) 20:23:57.52ID:fYmYcY/w0.

>>1

で大分猫との関係は?(^_^;)

655:2020/01/04(土) 23:55:50.54ID:2VmJO14c0.

>>654

西暦57年奴国王が後漢に使者を送る

368:2020/01/04(土) 13:39:23.23ID:KqRBlCKn0.

大分には邪馬溪とかいう地名あるよな

977:2020/01/05(日) 17:14:25.35ID:kO5vdKO10.

北部九州は基本的に壊されることが
確定した遺跡しか発掘しない。

建設などで遺跡部分が掘り返されたり
削られたりする部分だけ発掘し
駐車場や一般家屋など深く掘り返さない
とわかっている部分は簡単な調査だけして
埋設保存。

壊される心配がないところまで
発掘するような金も人もないのだ。

吉野ヶ里も大部分は土をかぶせて
埋設保存している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました