【🐸】絶滅危機のカエル、中学生が守り50年 毎年2千匹放流

ニュース速報+

1:2020/01/01(水) 22:47:10.59ID:JS3gMRV49  絶滅の危機が増しているモリアオガエルを守ろうと、兵庫県西宮市立山口中学校(山口町上山口2丁目)の生徒たちが続けてきた保護活動が、2018年で50年を迎えた。

 11月には記念集会を開き、歴史を振り返った。活動に携わる生徒たちは「ふるさとの自然をこれからも末永く守り続けたい」と話す。

 生徒たちは毎年5、6月ごろ、モリアオガエルの卵塊(らんかい)がある池に向かい、卵塊を10個ほど枝ごと採取して中学校の飼育小屋に持ち帰り、水槽の上につるす。毎日、卵塊が乾かないように霧吹きで水をかける。

 続けているうちに孵化(ふか)が始まり、1週間ほどで小さなオタマジャクシが出てきて水槽に落ちる。エサは人間のベビーフード。食べ残しは水質が悪化するので、こまめに取り除く。後ろあしがはえてくるころまで育てて、7月ごろに池に放つ。放つ総数は毎年2千匹ほどになるという。

 保護活動は、1968年、理科部の生徒が道ばたで見慣れないカエルの死骸を見つけたのがきっかけだった。当時、同部顧問で理科の教諭の藤本一幸さん(89)に調べてもらうと、モリアオガエルだった。翌年、部の生徒たちは卵塊がある池を発見。オタマジャクシがイモリに食べられてしまうのを見て、部で保護活動を始めた。「理科部の生徒たちが主体的に取り組んできた活動なのです」と藤本さん。

 89年には旧環境庁(現環境省)の「ふるさといきものの里」に「山口町のモリアオガエル」が選ばれた。2006年には環境大臣から山口中理科部が地域環境保全功労者表彰を受けた。

 しかし、理科部の部員は減少していき、部の存続が難しくなったため、17年、池上達校長(59)を会長とする「山口中モリアオガエル保存会」を発足。全校生徒から参加者を募って活動を継続させることにした。「かけがえのない活動を終わらせたくはなかった」と池上校長。理科部は廃部になったが、2018年は1〜3年生まで計28人の生徒が部活動との掛け持ちで保存会に参加している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17607703/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1311_1509_40737eda_33937700.jpg

45 2019/12/31(火) 17:20:34.04ID:UlUreDwY0.

サービスサービス
https://youtu.be/i1jcc1hdYbQ

60:2020/01/01(水) 23:48:30.16ID:Fscjf3S70.

>>59

どんないいことがあるんや?

73:2020/01/02(木) 00:04:54.35ID:BL9XLaNr0.

将来地球がカエルの惑星になったときにこれらの中学生は神として崇められることになるんだろう

45:2020/01/01(水) 23:19:55.09ID:1psXK1h00.

ヘミングウェイ!ウォーシャンビュー!

82:2020/01/02(木) 00:33:05.05ID:Z990HNiB0.

ワイ阿佐ヶ谷
雨の日たまに路上にカエルが仁王座りしてるわ

64:2020/01/01(水) 23:52:30.39ID:cEroXsoZ0.

中学生で放流を始めて還暦を過ぎた人のはなしかとおもった

44:2020/01/01(水) 23:19:03.52ID:sRMwMslG0.

タイトルに絵文字入れるとめちゃ目立つなw

カエルって生態系的に微妙な存在だから果たして助けたことになるのかな

焼肉定食で喰われ苦しむカエルを増やしただけじゃないかな

56:2020/01/01(水) 23:38:25.59ID:hkxjwlSB0.

これは良くないよ
同じ親から産まれた子供だけが地域で異常に多くなると
その子供が近親相姦になって奇形や弱い個体が増えて
結局は種の絶滅に繋がる

15:2020/01/01(水) 22:57:38.34ID:mOBfCznT0.

【ネットオークション】絶滅危惧種のオークション出品が相次ぐ 専門家「生き物への侮辱」と警鐘 2018/12/ 8

インターネットオークションで絶滅危惧種が多数出品されている――。とあるツイッターユーザーがこんな指摘をし、問題視する声が相次いでいる。

取材に、環境省は「倫理的には問題ですが、法律に触れるかというとそうではない」と説明。専門家は「生き物に対しての大きな侮辱」と憤りを隠さない。

ヤフオク!でのニホンザリガニの落札
ヤフオク!でのニホンザリガニの落札
「昨日採取して参りました」「死着保証致します」

ツイッターの投稿者は2018年12月3日、「これはまずいな…」との嘆息とともにオークションサイト「ヤフオク!」に多数出品されているニホンザリガニの写真を共有した。

北海道西部と青森・秋田・岩手だけに生息するニホンザリガニは、環境省が絶滅危惧種に分類しており、個体数が著しく減少している種だ。記者が12月4日、
ヤフオク!を確認すると、ニホンザリガニの出品は19あった。過去の落札相場(120日分)を見ると、平均額は約4600円、最高額は10万円に上った。

いくつかの商品紹介では、「野生の個体ですので、多少の傷等はご了承下さい」「北海道室蘭産です。昨日採取して参りました」とあり、野生種の販売が目立つ。「基本的に死着保証致します」ともあり、配送の過程で死んでしまう個体も少なくないようだ。

そのほかにも、トウキョウサンショウウオ、オキナワヤマタカマイマイ、カワバタモロコなど多数の絶滅危惧種が出品されていた。

前述の「告発」ツイートは広く拡散され、「絶滅の危機に瀕している生物を金のために乱獲するなんて…」、「これは真剣にオークション元で規制すべきレベルではないだろうか」、といった意見が寄せられている。
(続く)

51:2020/01/01(水) 23:28:25.94ID:8OUWMJQg0.

俺もモリアオガエル毎年育てて手足がはえたら放してるけど
卵塊なんてそのまま水に浮かべて置けばいいんだよ
わざわざ霧吹きとか学生って暇だな

22:2020/01/01(水) 23:01:58.86ID:aws3iefe0.

「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.imageg.proxydns.com/202001-01-1138.html

69:2020/01/02(木) 00:00:55.20ID:to4tLMAs0.

カエルはかわいい
カエルちゃんの模型(紙細工?)もかわいいな
保護してくれてありがとう

58:2020/01/01(水) 23:40:04.82ID:NJRjpnH40.

自然の摂理に反してね?

11:2020/01/01(水) 22:56:00.23ID:3VTmvCOO0.

タピオカブームでカエルの卵が乱獲されてるんだな

14:2020/01/01(水) 22:56:44.21ID:caKAqSBf0.

そうやって保護された生き物は人に飼われるのと何が違うのだろうか

104:2020/01/02(木) 02:33:16.35ID:nkAA1nHu0.

レストランべっきは良く行ったな。北大宮駅近くの

65:2020/01/01(水) 23:56:37.97ID:IZk7/xG10.

カエル気持ち悪いのによく守るなぁ
俺は見て見ぬ振りだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました