野口悠紀雄・一橋大名誉教授(元大蔵官僚)「20年後には日本人が中国に出稼ぎする」

ニュース速報

1:2020/01/04(土) 14:32:49.64ID:G//smHpo0●
野口悠紀雄氏「20年後には日本人が中国に出稼ぎする」
川口雅浩 / 毎日新聞経済プレミア編集長2020年1月4日

野口悠紀雄・一橋大名誉教授に聞く(2)

 中国を中心に今後の世界経済を展望する野口悠紀雄・一橋大名誉教授へのインタビューは、中国の技術革新から日本社会のあり方に話が及んだ。
野口氏は「日本は既得権益を持っている人たちが新しい技術の導入に反対して足を引っ張っている」と述べ、規制緩和で新たな産業を創出すべきだと主張した。【聞き手は経済プレミア編集長・川口雅浩】

 ――ここ数年の中国の技術的進歩には目を見張るものがあります。
 ◆野口悠紀雄さん 中国はガソリンエンジン車や固定電話を飛び越えて、電気自動車(EV)やスマートフォンを普及させたように、古い技術を飛び越えてし…

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20191225/biz/00m/020/017000c

野口 悠紀雄は、日本の元大蔵官僚、経済学者。専攻は、日本経済論、ファイナンス理論。一橋大学教授、東京大学教授、青山学院大学大学院教授、スタンフォード大学客員教授、
早稲田大学教授を経て、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。 行政法学者の野口貴公美一橋大学教授は実子。

23 2020/01/04(土) 14:41:21.31ID:Dg0jV8E10.

そりゃそうだよ今でもワーホリでオーストラリアに出稼ぎする日本人がいっぱいいるし
早い段階でアメリカか中国の植民地になったほうがみんな幸せだと思うんだよな、どうせ日本の政治家なんて与党も野党も日本のために働かないんだし

205:2020/01/04(土) 17:41:42.35ID:/EPnje510.

>>23

オーストラリアの現実も知らないくせに

153 2020/01/04(土) 16:25:25.46ID:RbvtiI3F0.

今ある製造業の技術的部分は中国にキャッチアップされるばかりだから
日本は未来の新しい技術や製品が生み出せているか?
と言えば答えはNOだから年々首が絞まっていくのは避けれないな

156 2020/01/04(土) 16:27:08.73ID:vjbz5lJ/0.

>>153

中国の開発した新しい技術ってなに?

16 2020/01/04(土) 14:39:48.88ID:AXih8YH70.

20年後?
今の状況すら見ないで予言ゴッコか
終わってるな

35:2020/01/04(土) 14:47:33.41ID:E9aPswD00.

>>16

ほんこれ

1 2020/01/04(土) 14:32:49.64ID:G//smHpo0●.

209:2020/01/04(土) 17:50:18.95ID:xto7vqJd0.

>>1

ご自慢の天津市の現実



中心地以外は田畑が広がる

城中村も健在


70:2020/01/04(土) 15:03:50.42ID:ffCn6JOA0.

トップ技術者の給料は、中国の方が、日本より高い

45:2020/01/04(土) 14:50:17.10ID:WIG8XT3K0.

そもそも中国は日本みたいな単純労働の移民受け入れしていないから

131:2020/01/04(土) 15:49:39.70ID:Ie+Wsy670.

外国に行くやつなんか今でもいくらでもいるし何が言いたいのか

79:2020/01/04(土) 15:07:28.48ID:sdw2R7qW0.

現状としてアベノミクスが中国人おもてなし頼り、インバウンド頼りになってるだろう。

安倍ちゃんが頑張った結果

104:2020/01/04(土) 15:20:30.95ID:roIyjt850.

 
10〜20数年前に発売されて予想が全くはずれて100円で投げ売りされてるブコフの予言書を想起させるwww

小銭は拾うな!みたいなこと曰ってビリヤード台とか設置している会社が潰れてたりとかほんと失笑物wwww

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました