80年代車カスのくだらねぇ車内ドレスアップアイテム。水中花。箱乗り落下防止ノブ。金華山

ニュース速報

1:2020/01/03(金) 07:51:15.86ID:zGq0qS6E0●
ナウでヤングに人気だった! 懐かしの昭和B級カーアクセサリー5選
1/2(木) 6:30配信
668

昭和時代にはタクシーでも見かけた「水中花ノブ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00212116-kurumans-bus_all
平成・令和のクルマは、装備が整っていて快適です。ひと昔前ならば、オーディオぐらいは好きなメーカーのヘッドユニットに交換したものです。

懐かしのナウなカーアクセサリーを写真で見る

 しかし、すべてがダッシュパネルに綺麗に収まる一体式となった現在、ヘッドユニットの交換すらできなくなりました。
 
 一方で昭和のクルマのカスタムは、いま振り返るとびっくりするようなものがたくさんありました。
 
 昭和のクルマは、現代のクルマのようには装備が充実していなかったので、逆に自分好みに仕上げる意欲が沸いたものです。
 
 アフターパーツも充実していて、それを選ぶ楽しさ、イジる歓び、自分好みに仕上げる面白さに夢中になりました。
 
 昭和世代にとってはクルマは単なる移動の手段ではなく、自らの趣味趣向を示した、ある意味では遊びのための玩具という感覚もありました。そんな時代に流行ったカーアクセサリーを5つ紹介します。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200102-00212116-kurumans-000-14-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200102-00212116-kurumans-001-14-view.jpg

39:2020/01/03(金) 08:11:09.48ID:Vuyj8uGf0.

ロンサムカーボーイとムートンがお洒落の証だったは

17 2020/01/03(金) 08:00:48.42ID:7641Crzy0.

正月のグリル国旗見なくなったなぁ

20:2020/01/03(金) 08:02:23.09ID:hJpw7I410.

>>17

しめ飾りな
あれ何だったんだろうな?

26:2020/01/03(金) 08:06:27.67ID:NoZ11V6L0.

今で言うとハイエースを
ローダウンしてる連中が
近い存在かなあ。
まあ昔はサス抜くとかムチャだったけど。

40 2020/01/03(金) 08:11:33.65ID:zZpLLLBM0.

会社のトラックに金華山つけてる人いるなー
クソデカシフトはマジ楽だけど

25 2020/01/03(金) 08:06:01.16ID:vabPNBdr0.

>>17
>>20

着ける場所が無くなったん。

31 2020/01/03(金) 08:08:18.04ID:hJpw7I410.

>>25

あるじゃン

36:2020/01/03(金) 08:10:11.28ID:qSsGGSX20.

>>31

似合ってて草

24:2020/01/03(金) 08:03:37.03ID:7YupkTyZ0.

昔の車みるとつり輪トランクの下に着けて垂らしてる車あるよね。

18:2020/01/03(金) 08:00:57.81ID:WmCdwlZ00.

ブーメランアンテナとは何だったのか

9 2020/01/03(金) 07:56:06.09ID:kvKOcRjz0.

水中花とか水晶とか意味あるの?

31:2020/01/03(金) 08:08:18.04ID:hJpw7I410.

>>25

あるじゃン

35:2020/01/03(金) 08:10:00.34ID:b43NEAKG0.

シートにTシャツ着せてる奴いなかったか?

45:2020/01/03(金) 08:15:39.07ID:BfSk2SIv0.

ドリンクホルダーとか付けてたな
あとレーダー探知機も流行ったわ

32:2020/01/03(金) 08:08:31.39ID:EsLbNIjx0.

水中花や金華山はトラックの内装に使ったな
自家用はミニシャンデリア、ダッシュボードにムートン、ルームミラーに真珠あたりが定番だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました