人生山あり谷あり、楽ありゃ苦もあるさ、などと良く聞くのですが実際のところは、ほとんどが悪い事ばかりのような気がします。
人生は結果的にプラマイ0になると何となく思っていたのは、人はみな平等だと小さなころから学校で教わったからです。
でも社会に出るとその不公平感のすごさを思い知らされるのが本当のところなのです。
病気やケガ、経済的な損失などが起きると
「悪い事は続くから気をつけなきゃ」と母は良く言っていたのです。
それをいい歳の大人になった今でもあらためて感じるのです。
ラジオの長寿番組で
「テレフォン人生相談」があります。
各界の著名な方、人生経験が豊富な方が相談にのってくれて、自分も土曜日が休みの時などたまに聞くのですが、最初のコールで
「進んで受け入れましょう」と唱っています。
番組自体のテーマかもしれませんが、悪い事に出くわしたときまずそれを受け入れる事から始めるべき、という事でしょう。
確かに悪い事に出くわすとその原因や対応策、今後の事などで頭がいっぱいになります。
頭がいっぱいになる「前」に冷静にそれを受け入れる事で、その後が好転する可能性が広がるのだと思いました。
悪い事が続くケースはそれらを素直に受け入れないのも一因かもしれません。
コメント