子供が中学に入学してから、野球部に入部しました。
1年の頃は練習や合宿の事など分からない事が多く、特に何もしていなかったのですが、2年生の夏の合宿の時に、仲良くしてもらっていたお母様と相談して2人でさしいれを持って行きました。
練習直後や夕食後にみんなで食べてもらえたらいいと思い、本当に安いチューペット(棒状の凍らせて食べる氷菓子です。10本で150円もしないくらい)を持って行きました。
子供達はすごく喜んで、こんなに安い物でもこんなに喜ぶなんてまだまだ子供だなあ、なんて思っていました。
数日後、部活の保護者から手紙が回ってきました。
さしいれをすると、さしいれをしていない他の保護者が気にするし、子供のポジション争いになりかねないので辞めて下さい、との内容。
驚きました。
うちの学校は強豪校と言うわけではないのですが、1年から3年までとても仲良くしていて、暑い中みんなで頑張っているのだから、という本当に、子供達頑張れ、の気持だけで行った事だったのですが…。
実はさしいれをする前に、顧問の先生にも相談はしていたんです。
さしいれしてもいいものか、どういうものがいいのか、と…
その時はさしいれを断られる事もなかったし、むしろ歓迎、助かる、って感じだったので…。
さしいれをしたことにより、子供の立場を有利に持って行こう、なんて思ってもいなかったので、そう受け取る保護者もいるんだな、と思いました。
ちょっと寂しい気もしますが、勉強になりました。
コメント
After checking out a few of the blog articles on your web site, I truly like your way of blogging. I bookmarked it to my bookmark site list and will be checking back soon. Please check out my web site as well and let me know how you feel.