家事はやるべき項目がとても多いので、なるべく効率的に進める必要があると思います。
特に働くようになってから、四六時中家事に携わることができなくなったため、そのことを意識するようになりました。
細やかな工夫は厭わず、でも効率化を意識しています。
洗濯は、洗濯機を使う前段階として、衣類は生地の傷みを出来るだけ避けるため、全て裏返してから洗濯機へ入れるようにします。
そのまま入れると縮んでしまう恐れがあるものは、大きめのネットへまとめて入れます。
大量の衣類をまとめて洗おうとすると、汚れが落ち切れない場合もあるというので、こまめに洗う方がよいと聞きました。
室内干しも時々するようにすれば、週末に洗濯に時間ととられることも減ります。
掃除機は毎日かけられない場合もあるので、ハンディタイプのものをリビングへ置いています。
気が付いた時に軽く掃除したい場合に役に立つので便利な製品です。
家族に掃除機をかけて、と頼みにくい時でもハンディタイプの場合は、お願いしやすいと思います。
料理は、食材はまとめて購入し、平日は冷凍庫をフル活用しています。
春巻きなどの揚げ物はつくっておくとおかずとしても主役になりますし、餃子も家族が喜びます。
週末はその分、ストック食材をつくらなければなりませんが、平日多少楽できるので、ちょっと頑張ります。
こうしていろいろ家事をスリムにしていくと、自分の時間が増え、心にも余裕ができるようになったことが一番嬉しく思います。
家事の効率化はもっと進めて、いろいろ試行錯誤しながらベストな方法を見つけたいと思います。
コメント