家族に対してイライラすることが多いです。
なぜイライラしているのかと考えてみると
「期待」という言葉にたどり着きます。
他人と違って距離が近いから
「期待」してしまうんだと思います。
子どもには、勉強できること、運動ができること、お手伝いをできることを期待しています。
夫については、育児や家事ができること、仕事ができること、連絡してくれることを期待しています。
これらの
「期待」は私の基準であり、夫や子どもの基準ではありません。
でも、私も家族のいい妻、いい母という
「期待」に答えようとするからイライラしてしまいます。
誰かの
「期待」と自分が頑張りたいと思っていることが一致するときにはうまくいきます。
でも、どちらかが我慢していると必ずけんかになります。
だから、はじめから期待しないのが一番です。
そして、自分も相手がこうしたら喜ぶだろうと思って無理に期待にこたえなくていいんです。
自分を犠牲にしてまでやらなくていいんです。
できなくてもいいんです。
自分のできる範囲で頑張っているから怠けているわけでもありません。
自分がやりたいからやっているということが大切です。
合わせることをやめて、自分のことを考えるようになってイライラが減っていきました。
家族に対してイライラしているなと思ったら、それは誰のためにやるのか一度考えてみるといいと思います。
コメント
Excellent, what a weblog it is! This weblog provides helpful information to us, keep it up.