両親の会社を手伝うようになって5年。
営業所には経営陣は私しかいなくって入社当時の私は
「上から目線」でした。
慣れてくるうちに、社員たちから
「この会社の責任者は○○(私の名前)さんが来てくれて良かった」や
「○○(私の名前)さん営業頼んだよ」などみんなに頼られるようになり、いつの間にか「上から目線」じゃなくなっていき、
「私がこの会社の責任者。社員たちが気持ちよく働けるように、もっと売り上げが上がってお給料が上がるように」と変わっていきました。
そんな私ですが、外で働いた経験は3年弱のファーストフードのアルバイトだけ。
営業やあいさつ回り行くのも一苦労でした、そんな私に社員のリーダーであるAさんが取引先の挨拶まわり等いろいろと教えてくれました。
彼は私よりも頼りになる存在です。
うちの会社は社長は普段、別の経営している会社にいてまったくこちらに来ないので、些細な事でも私が報告し改善してもらうんですが、やはり普段の会社を見ていないので解らないんですよね。
上の人間に大事なことは
「下を見る、会社は社員がいてのもの」若輩者の生意気な私ですがこの会社に入り学んだことです。
これからもかわいい私の従業員と共に会社を盛り上げ、両親に
「お前に任せて良かった」と言ってもらえるまで頑張りたいと思います。
コメント