私は専業主婦です。
中学3年、難しい年頃の女の子を育てています。
夫は全てに関して無関心で精神的に頼る事は結婚して18年、一度もありません。
先日、中学時代の友達と再会し近況報告などしているとみんなの口から
【更年期障害】の話が盛んに出ました。
肩こり→酷い=整形外科通院めまい→酷い物忘れ→度々起こるみんな思い当たる事が多くて
「とうとうそんな年になったか」とゲラゲラ笑っていましたが、40歳の子宮癌検診の時、ふと
【私はもう更年期に入っているのか?】と婦人科に尋ねてみたのです。
すると先生は
「ならば血液検査する?」血液検査で更年期がわかるの!?初めて知りました。
言われるままに血液検査をし、一週間後ドキドキしながら結果を聞きに行くと
「更年期には入っていないですね」はぁ~とホッとしたのも束の間。
「あなた、ストレスの数値が異常です。今授乳中じゃないよね?」先生は受診する前の問診表を見ているはずです。
授乳中なはずがないので笑いながら
「違います」と言うと
「酷くないけれど高プロラクチン血症ですね」何の事だか全くわからず、説明を求めると排卵しておらず授乳中のお母さんは子供におっぱいをあげるために排卵を抑制するホルモンが出るらしいのです。
「この数値からするとストレス以外考えられない」
ストレスの数値が血液検査に出るなどまるで知らなかったのでびっくりして
「何か改善策はありますか?」と尋ねると
「子供欲しいのならお薬。欲しくないのであればそのままでも平気だけど、ストレスが溜まり過ぎると体の様々なところがおかしくなるからね」
肩こりは?
「当然ですね。緊張状態の体は凝りますから」
めまいは?
「自律神経に影響しますからね」
物忘れは?
「ストレスで脳の動きが悪くなりますよ」
はぁ???寝耳に水とはこの事です。
私はこの検査の結果を友人たちに話しました。
しかしみんな驚く様子がありません。
「知ってる知ってる。ストレスってヤバイんだよねぇ」そうなの?そんなに体に出ちゃうの?私はその日、久しぶりに家でお酒を飲みました!子供のTVゲームでカラオケもやりました!普通に生活しているつもりでもストレスって案外溜まるもの。
それを感じるか?こんなものだと思えるかは人それぞれです。
考えてみると夢中になって楽しむ事など何年もしていないなと。
ストレスを溜めない方法として見つけたのが
「マンダラ塗り絵」大人でも子供でも楽しめる
【様々な模様を好きな色で塗る】だけの作業。
これが物凄く集中してでき、やっていると時間が経つのを忘れてしまいます。
しかも
【脳を癒す効果】もあるらしく、塗っていると眠くなるのです。
現在、私は3冊目の塗り絵をしています。
花でもなく、木でもなく、人でもない。
固定観念に縛られず、ただひたすら幾何学模様に好きな色を塗っていく。
塗り絵をし、熟睡し、次の日何だかすっきり!友人たちに塗り絵の話をするとみなさん挙って購入(笑)作品を見せ合うのもそれぞれの個性が出ていて、なかなか面白いです。
大人でも時に子供のように遊ばなきゃね!と同世代に大人気になったストレス解消法でした。
コメント