ご近所同士、うまくお付き合いするコツ

学びの体験談

nearby-socializing2

今住んでいる場所の周りには、本当に色々な人達が住んでいます。

昔から住んでいる気難しいおじいちゃんや、何かと口うるさいおじさん、そして何かと首を突っ込みたがるおばあちゃんや、引っ越してきても挨拶もなく、道で会っても会釈すらしない若い家族などなど、たくさんいます。

そして、なるべく関わらないようにはしていますが、やはりどうしても起こってしまう摩擦があります。

ゴミの出し方、車の停め方、犬の鳴き声、騒音などなど、挙げればキリがないほど細かいトラブルが、あちらこちらで繰り広げられています。

時には当事者になったり、時には目撃者になったりする事もあり、なかなか厄介です。

しかし、そんな色々なことがあって学んだ唯一の解決方法があります。

それは何と、物心ついてすぐに習ったある一言。

nearby-socializing11

ずばり
「挨拶」です。

どんなにもめても、どんなに気まずい思いをしたとしても、次にお会いした時は、とにかく笑顔で大きな声で挨拶をするようにしています。

すると、最初はぎこちなかった相手でも、徐々に挨拶を返してくれるようになり、ほとんどの方が、そのうち笑顔で挨拶をしてくれるようになり、最後は立ち話をするくらい親しくなれる事もあります。

単純な事ですが、これほど
「挨拶」を大切に感じたことはありませんでした。

ですので、我が家では子供にも家族にも口うるさく、ご近所への挨拶はするようにと言い聞かせています。

これがご近所づきあい円満のコツです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました