大変、大変という言葉から私が逆転の発想で学んだこと

学びの体験談

reverse-thinking-121

三月末の転勤から子供達の転入、転園の準備や手続きに追われ、自分の体を労わる暇もなくひと月が経とうとしています。

家にずっといるのが元々得意ではない性格もあり、新しい土地、人に自分も早く慣れたい一心で学校でも係を進んで引き受けたりしていました。

家もなかなか片付かず、子供も新しい環境にストレスを感じていただろうにうまくいかない事を当たり散らしたりする日々に少し疲れを感じていました。

自分にも友達がいなくて話す相手もいない。

ストレスの発散法が見つかりません。

そんな時の小学校の役員会の顔合わせで目からウロコの出来事がありました。

正直、場違いなところに来てしまったなと言う気持ちで会が始まるのを待っていました。

いろんな事がサッと決まって早く帰れますように…などと考えていたのですが1人のかたの挨拶でハッとさせられたのです。

その方はひょうひょうとした顔で時には聞いている人をクスッと笑わせ、私も次第に話しに耳がいくように。

そして
「大変ですが大変という言葉、漢字で書くと大きく変わると書きます。この一年の大変は自分が大きく変わるのだという風に感じられたらとても実りあるものになると思います」と言われたのです。

reverse-thinking-122

誰かに聞いた話をされたのかもしれませんがそんな事はどうでもよく、キツイと否定で使うような言葉が実は考え方次第でプラスに変わるという事にハッとさせられたのです。

心の中でありがとう‼️と何度もいいました。

大変…私は大きく変われると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました