現在私はITオフィス系の職業訓練に通っています。
そこで日々感じる事や教訓になる事、考えさせられる事がたくさんあります。
まず、私は職業訓練を受けにくる人達のイメージが仕事が無い、つまり無職の人達という事でとても暗いイメージを抱いていました。
ところが、訓練を受け日が経つにつれ、どんどんそのイメージや先入観は間違っていたのだと気付かされました。
とてもみなさん前向きで、しかもどちらかというと何も手に職や資格を持ってない人が就職に困り資格を取る為にというイメージが強いと思いますが、全く違って元高校教師歯科衛生士官公庁や銀行勤務など、経歴としてはとても素晴らしい職業訓練とはかけ離れた職業に就いていらっしゃった方ばかりでした。
私は何の取り柄も無ければ誇れる資格があるわけでも前職も販売職ということで専門職の方々にはすごく憧れていたのですが、そういう方達とこういう場で一緒に勉強してみて学ぶ事がたくさんありました。
後ろ向きでは無く常に前向きで、ノートの取り方一つとってもとても勉強になります。
いろんな方面で活躍されてた方達なので、話をすることで勉強になったりためになることもたくさんあり、英語が堪能な方が多かったり字の綺麗な方が多かったりですごく刺激になっています。
改めて職業訓練という体験学習が出来た事が間違いでは無かったと感じています。
コメント