結婚して子供を出産してから当たり前ですがママとしての仕事が始まります。
オムツをかえたり、ミルクをあげたり、寝かしつけたり。
もちろん出産して一番大事な仕事がこのような事だと思います。
でも子供が大きくなってきてから始まるのが、今は誰でも知っている言葉ですが、ママ友のお付き合いが始まります。
出産する前はテレビなどで見て話盛り過ぎなんじゃないのって思うほど、そんなにも大変な世界だなんて全く思っていませんでした。
しかし実際に自分が体験してみて、テレビの様な話は本当にあるし話も盛り過ぎではなく、なんならもっとすごい世界でした。
幼稚園の中でのママグループ対立は本当に辛かったです。
朝子供を送ったあとにリーダー的ママがお茶しないかと言えば、嫌とは口が裂けても言えない。
言ったもんなら次の日から親子共々はみられて幼稚園には行けなくなるまで追い込まれます。
好きでもない洋服の趣味を合わせ、食べたくないランチに付きあわされ、他のグループのママとは喋る事ができない。
自分は自分だからと思っていたけど、いや、皆思ってるけどできないんです。
それが子供を守れて幼稚園の中で楽しく安全に過ごせるただ一つの方法だから。
実際に私が体験して感じたママ友の世界です。
コメント